2014年05月24日
散歩で健康維持
この歳になってから散歩を習慣にしています。
散歩はだれでもできる簡単な運動ですが、健康維持に最適だという話を色々なところで聞きますからね。さすがに健康の大切さが身にしみる年齢になっているので、面倒だと思っても続けないわけにはいかないのです。
まあ散歩は習慣になるまでは面倒に思えましたが、慣れてくると様々な楽しみがあることに気づきます。
この時期は風も気持ちが良いですし、植物も目に鮮やかで飽きませんね。
これで写真が趣味の人だったら、カメラでも手に持って歩くのでしょうけど、カメラの趣味はないのでそこは残念です。
散歩はだれでもできる簡単な運動ですが、健康維持に最適だという話を色々なところで聞きますからね。さすがに健康の大切さが身にしみる年齢になっているので、面倒だと思っても続けないわけにはいかないのです。
まあ散歩は習慣になるまでは面倒に思えましたが、慣れてくると様々な楽しみがあることに気づきます。
この時期は風も気持ちが良いですし、植物も目に鮮やかで飽きませんね。
これで写真が趣味の人だったら、カメラでも手に持って歩くのでしょうけど、カメラの趣味はないのでそこは残念です。
2014年05月23日
原因不明の嘔吐感
昨晩、原因不明の嘔吐感に見舞われてしんどい状態でした。
胃のあたりのムカつきを考えるに、これもストレスのせいなのかもしれませんが、それにしても辛かった。これまでの比ではなく苦しかったので、一時は本当にヤバいかなと思いましたね。
でもまあ、横になってしばらくしたらどうにか辛さも収まってくれました。
原因が本当にストレスなのか、それとも私が知らない何らかの病状でもあるのかわかりませんが、ちょっと不安です。病気という可能性は考えたくないので、疲れがたまってるだけならいいんですけど。
胃のあたりのムカつきを考えるに、これもストレスのせいなのかもしれませんが、それにしても辛かった。これまでの比ではなく苦しかったので、一時は本当にヤバいかなと思いましたね。
でもまあ、横になってしばらくしたらどうにか辛さも収まってくれました。
原因が本当にストレスなのか、それとも私が知らない何らかの病状でもあるのかわかりませんが、ちょっと不安です。病気という可能性は考えたくないので、疲れがたまってるだけならいいんですけど。
タグ :日記
2014年05月21日
ストレスで胃が痛い
もはやライフログでも何でもない気がしますけど、とりあえず書いておきます。
最近気になる事があって、段々胃が痛くなってきました。どう考えてもストレスです。いちいち気にしなければいいのでしょうけど、そして実際に私は気にするつもりもないのですが、周囲がうるさくてそれがストレスになっています。
個人的には周囲の人間が消えてくれれば一番いいのですけど、中々そうは行かないんですよね。
長生きして欲しい人は短命だし、どうでもいい人間はアレだし、ままならないです。
めちゃくちゃ不穏なこと書いてますけど、ストレス解消のために書きなぐっただけなので、(そもそも誰も見ていないと思いますが)気にしないでください。こういうことをブログにでも吐き出さないと苦しいのですわ。
最近気になる事があって、段々胃が痛くなってきました。どう考えてもストレスです。いちいち気にしなければいいのでしょうけど、そして実際に私は気にするつもりもないのですが、周囲がうるさくてそれがストレスになっています。
個人的には周囲の人間が消えてくれれば一番いいのですけど、中々そうは行かないんですよね。
長生きして欲しい人は短命だし、どうでもいい人間はアレだし、ままならないです。
めちゃくちゃ不穏なこと書いてますけど、ストレス解消のために書きなぐっただけなので、(そもそも誰も見ていないと思いますが)気にしないでください。こういうことをブログにでも吐き出さないと苦しいのですわ。
タグ :日記
2014年05月20日
肩こりが酷いので温泉に行きたい
最近肩こりが激しくなってきた用に思います。パソコンの前でキーボードを叩き続ける生活が続いているからでしょうか。そういえば目も疲れているようですし、夜になると身体が重く感じます。
もっとこまめに運動をするなり小休止を淹れるなどして、身体を動かさないと駄目ですね。椅子に座りっぱなしでは健康にもよくありませんし。
肩こりをどうにかするには、やっぱり筋肉を少しつけたほうがいいのでしょうか。地道にトレーニングするのが一番かなと思います。
それとも少し温泉でも出かけて身体をほぐすのがいいのでしょうか。ゆっくり旅行するのもいいですね。
なんか色々考えてしまいますが、すべてを実践するのはしんどいかもしれません。やっぱりすぐにでもできる、小休止をとってこまめに立ち上がり体をほぐすようにするのが無難ですかね。
もっとこまめに運動をするなり小休止を淹れるなどして、身体を動かさないと駄目ですね。椅子に座りっぱなしでは健康にもよくありませんし。
肩こりをどうにかするには、やっぱり筋肉を少しつけたほうがいいのでしょうか。地道にトレーニングするのが一番かなと思います。
それとも少し温泉でも出かけて身体をほぐすのがいいのでしょうか。ゆっくり旅行するのもいいですね。
なんか色々考えてしまいますが、すべてを実践するのはしんどいかもしれません。やっぱりすぐにでもできる、小休止をとってこまめに立ち上がり体をほぐすようにするのが無難ですかね。
タグ :肩こり
2014年05月19日
朝のコーヒーで健康維持をはかる
毎朝コーヒーを飲んでいるのですが、適量のコーヒーが身体に良いという話を耳にします。もちろん過剰に飲むと問題なのでしょうけど、1日3から4杯程度なら健康によい効果が得られるようですね。
目が覚めるし美味しいし健康にも良いとは、さすがコーヒーです。
コーヒーといえば、昔自家焙煎とかにも挑戦しようと思ったことがありましたが、道具を揃えるのが大変だったのでやめたのでした。いまなら時間もあるし、もう一度挑戦してみても良いかもしれません。何か趣味を見つけないと、これからの人生大変でしょうし。
そんなことを、コーヒーメーカーのスイッチを入れつつ考えました。焙煎以前に自分で淹れることから始めないとなあ。
目が覚めるし美味しいし健康にも良いとは、さすがコーヒーです。
コーヒーといえば、昔自家焙煎とかにも挑戦しようと思ったことがありましたが、道具を揃えるのが大変だったのでやめたのでした。いまなら時間もあるし、もう一度挑戦してみても良いかもしれません。何か趣味を見つけないと、これからの人生大変でしょうし。
そんなことを、コーヒーメーカーのスイッチを入れつつ考えました。焙煎以前に自分で淹れることから始めないとなあ。
タグ :コーヒー